武蔵野赤十字病院 > 病院案内

病院案内

病院の紹介

概要

■ 補助人工心臓治療関連学会協議会インペラ部会(実施施設認定) ■ 日本アレルギー学会(専門医教育研修施設)
名称武蔵野赤十字病院
所在地〒180-8610 東京都武蔵野市境南町1丁目26番1号
 Tel0422-32-3111(代表) Fax 0422-32-3525
病院創設昭和24年11月30日(1949.11.30)
敷地面積34,715.68 ㎡
延べ床面積56,774.93 ㎡
管理者院長 泉 並木
許可病床数611床(一般528床・ICU8床・HCU22床・GICU6床・SCU9床・NICU6床・GCU12床・感染症20床)
診療科目総合診療科/膠原病・リウマチ内科/感染症科/腎臓内科/血液内科/腫瘍内科/内分泌代謝科/循環器科/消化器科/呼吸器科/神経内科/外科/乳腺科/心臓血管外科/呼吸器外科/整形外科/産婦人科/小児科/新生児科/耳鼻咽喉科・頭頸部外科/眼科/皮膚科/泌尿器科/放射線科/脳神経外科/心療内科・精神科/形成外科/麻酔科/リハビリテーション科/特殊歯科・口腔外科/病理診断科/緩和ケア科/がんリハビリテーション科
指定医療等保険医療機関
(国民健康保険法・健康保険法)
生活保護法指定医療機関
自立支援医療指定医療機関(更生医療・育成医療)
育成医療指定医療機関
労災保険法指定医療機関
第二種感染症指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関
難病医療費助成指定医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関
地方公務員災害補償法指定医療機関
救命救急指定
母体保護法指定医療機関
老人医療費助成
ひとり親医療助成
心身障害者医療助成
自動車損害賠償補償法
その他医療助成制度
機能三次救急医療施設病院
地域医療支援病院
地域がん診療連携拠点病院
東京都 肝疾患診療連携拠点病院
総合リハビリテーション施設
日本総合健診優良施設
人間ドック健診施設機能評価認定
日本透析医学会認定施設
災害拠点病院(東京都災害時後方医療施設)
東京都難病医療協力病院
臓器提供医療機関
エイズ診療拠点病院
臨床研修指定病院
臨床実地修練病院
外国医師修練指定病院
日本医療機能評価機構認定
DPC(診断群分類別包括評価方式)
地域歯科診療支援病院
日本DMAT・東京DMAT指定病院
7:1看護
がんゲノム医療連携病院
施設救命救急センター ・ヘリポート
(救急患者受入、災害救護活動等) 
脳卒中センター
医療連携センター
訪問看護ステーション
在宅介護・地域包括支援センター
がん相談支援センター
肝疾患相談センター
NICU(新生児集中治療室)
東京都地域リハビリテーション支援センター
健診センター
透析センター
高精度放射線治療センター
地域周産期母子医療センター
認知症疾患医療センター
指定・認定施設等■ 日本内科学会(認定医制度教育病院)
■ 日本腎臓学会(研修施設)
■ 日本透析医学会(認定医制度認定施設)
■ 日本腎臓財団透析療法従事職員研修実習指定施設
■ 日本血液学会(血液研修施設)
■ 日本内分泌学会(内分泌代謝科認定教育施設)
■ 日本循環器学会(循環器専門医研修施設)
■ 日本心血管インターベンション治療学会(研修施設)
■ 日本超音波医学会(超音波専門医制度研修施設)
■ 日本消化器病学会(認定施設)
■ 日本肝臓学会(認定施設)
■ 日本消化器内視鏡学会(指導施設)
■ 日本呼吸器学会(認定施設)
■ 日本呼吸器内視鏡学会(関連認定施設)
■ 日本神経学会(教育施設)
■ 日本脳卒中学会(認定研修教育病院)
■ 日本外科学会(外科専門医制度修練施設)
■ 日本消化器外科学会(専門医修練施設)
■ 日本大腸肛門病学会(認定施設)
■ 日本糖尿病学会(認定教育施設)
■ 心臓血管外科専門医認定機構(基幹施設)
■ 呼吸器外科専門医合同委員会(基幹施設)
■ 日本整形外科学会(研修施設)
■ 日本脳神経外科学会(訓練施設)
■ 日本産科婦人科学会(専門医制度卒後研修指導施設)
■ 日本婦人科腫瘍学会(専門医制度指定修練施設)
■ 婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構(登録参加施設)
■ 日本小児科学会(小児科専門医研修施設)
■ 日本耳鼻咽喉科学会(専門医研修施設)
■ 日本眼科学会(専門医制度研修施設)
■ 日本皮膚科学会(専門医研修施設)
■ 日本泌尿器科学会(専門医教育施設)
■ 日本医学放射線学会(放射線科専門医総合修練機関)
■ 日本放射線腫瘍学会(認定協力施設)
■ 日本形成外科学会(認定施設)
■ 日本救急医学会(専門医指定施設・指導医指定施設)
■ 日本集中治療医学会(専門医研修施設)
■ 日本病理学会(研修認定病院B)
■ 日本臨床細胞学会(施設認定)
■ 日本麻酔科学会(麻酔科認定病院)
■ 日本精神神経科学会(研修施設)
■ 日本静脈経腸栄養学会(NST稼働施設)(実地修練認定教育施設)
■ 日本周産期・新生児医学会[母体・胎児][新生児](指定研修施設)
■ 日本臨床腫瘍学会(研修施設)
■ 日本栄養療法推進協議会(NST稼働施設)
■ 日本リウマチ学会(教育施設)
■ 日本がん治療認定医機構(認定研修施設)
■ 日本乳癌学会(認定施設)
■ 日本ステントグラフト実施基準管理委員会
  (腹部ステントグラフト実施施設)
  (胸部ステントグラフト 血管内治療実施施設)
■ 日本口腔外科学会(研修施設)
■ 日本外傷学会(専門医研修施設)
■ 日本肝胆膵外科学会(肝胆膵外科高度技能専門医修練施設B)
■ 日本不整脈・日本心電学会(不整脈専門医研修施設)
■ 日本認知症学会(教育施設)
■ 日本緩和医療学会(認定研修施設)
■ 日本乳房オンコプラスティックサージャーリー学会(インプラント実施施設・エキスパンダー実施施設)
■ 日本産科婦人科内視鏡学会(認定研修施設)
■ 日本高血圧学会(専門医認定施設)
■ 日本インターベンショナルラジオロジー学会(認定研修施設)
■ 日本病院総合診療医学会(認定施設)
■ 日本感染症学会(連携研修施設)
■ 日本脊椎脊髄病学会(専門医基幹研修施設)
■ 日本女性医学学会(女性ヘルスケア専門医制度 認定研修施設)
■ 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会(血管内治療実施施設)
■ 日本胆道学会(認定指導医制度 指導施設)
■ 補助人工心臓治療関連学会協議会インペラ部会(実施施設認定)
■ 日本アレルギー学会(専門医教育研修施設)

基本理念

私たちは、愛の心を高め、「愛の病院」を実践するために 次の4つの愛を掲げています。

病む人への愛
私たちは

病む人の苦痛を和らげる最善の医療を安全に提供します
病む人が心安らかに療養できる環境を提供します
病む人の知る権利、選ぶ権利、人間らしく生きる権利を尊重します

同僚と職場への愛
私たちは

同僚を働く仲間として、お互いを尊重し、対等に話し合える人間関係を築きます
職場環境の改善に努め、明るい職場を築きます

地域住民と地域への愛
私たちは

地域住民の健康の維持と増進に寄与します
地域の医療機関と協力して、この地域がより住みやすい環境になるように努力します

地球、自然、命への愛
私たちは

かけがえのない地球を守るために、可能な限り自然を破壊から守り、命を育む環境を守るべく努力します

基本方針

(1)患者・家族から信頼される安全な医療を提供します
(2)地域中核病院としての機能向上を図ります
(3)地域の医療機関・行政と連携して、市民が安心して住める地域づくりを進めます
(4)質の高い医療を提供するため、安定した病院経営を継続します
(5)働きがいがあり、成長を実感できる職場をつくります

経営理念

武蔵野赤十字病院は地域社会の医療に貢献すると共に、職員の幸福を目指します。

医療実績

項目2018年度2019年度2020年度
外来延患者数316,543 人323,880 人289,530 人
外来患者数(一日平均)1,303 人1,350 人1,196 人
新入院患者数20,072 人20,400 人18,760 人
入院延患者数200,188 人205,759 人189,310 人
病床利用率93.6 %95.9 %89.6 %
平均在院日数10.0 日10.1 日10.1 日
紹介率(地域支援病院)94.1 %96.5 %111.4 %
手術件数(手術センター)7,954 件8,548 件7,516 件
分娩件数1,096 件1,004 件992 件
  うち無痛分娩3 件10 件51 件
救急センター受診患者数33,438 人31,812 人26,353 人
救急車搬送件数10,564 人10,226 人9,367 人
うち三次救急件数1,439 人1,522 人1,675 人
職員数総合計1,512 人1,507.6 人1,546.4 人
  医師数239.8 人245.3 人250.2 人
  看護師793.9 人780.6 人805.9 人
  医療技術職、他303.8 人306.1 人308.8 人
  事務174.5 人175.6 人181.5 人