部長
松田 実(まつだ みのる)
専門領域
- 乳腺外科
資格等
- 日本外科学会指導医・専門医・認定医
- 日本乳癌学会専門医・指導医
- マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定医
- 日本臨床外科学会評議員
- 日本医師会認定産業医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 新・リンパ浮腫研修修了
初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。
(産科(12週まで)を除きます)
詳しくはこちらをクリックしてください。
乳腺科では、乳腺症・乳腺炎等の良性例から癌・肉腫の悪性例まで、乳房に関する疾患の診療を行っています。特に乳癌は女性の癌では最も多く、当科においても治療の中心になっています。乳癌は、早期に発見し治療すれば治る癌です。外科治療おいては、良性腫瘍の切除から乳癌の手術まで行いますが、やはり癌の手術が中心になります。乳癌の手術は、縮小化され温存術が高頻度に行われていますが、根治性を低下させることなく整容性も考慮した手術を行います。乳頭乳輪を温存する皮下乳腺全切除術もよく行いますし、形成外科と協力し再建の手術も行っています。センチネルリンパ節生検はラジオアイソトープと色素を用いた併用法で行っています。放射線治療も当院で施行しています。化学療法は、外来化学療法室で専属のスタッフと連携して行っています。しかし、治療法は個々の患者様により異なりますので、治療に関しては話し合い、最も良い方法を行います。
当科では遺伝性乳癌卵巣癌症候群のカウンセリングと検査を行うことができます。カウンセリングと検査は予約制です。ご希望の方は、乳腺科受付までご連絡下さい。また、遺伝性乳癌卵巣癌の方の予防的乳房切除術と再建手術を行っています。既発症者は保険で施行できますが、未発症者は自費での診療になります。
また、当院では婦人科と乳腺科の患者様による向日葵会という患者様主導の会があります。これからも地域がん診療連携拠点病院として皆様の期待に応えられるように努力していきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
部長
松田 実(まつだ みのる)
専門領域
資格等
役職・氏名 | 専門領域 | 資格等 |
---|---|---|
副部長 鳥屋 洋一 (とりや よういち) |
|
|
医師 笠原 舞 (かさはら まい) |
|
当科の受診には予約と紹介状が必要です。検診で異常を指摘された際には結果をお持ちください。
2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
外来手術 | 64 | 45 | 34 | 45 | 39 | 28 | |
乳癌手術例 | 166 | 157 | 187 | 198 | 241 | 234 | |
同時両側 | 3 | 0 | 3 | 8 | 3 | 8 | |
全身麻酔 | 166 | 154 | 182 | 194 | 237 | 233 | |
局所麻酔 | 0 | 3 | 5 | 4 | 4 | 1 | |
術式 | 乳房切除術 | 97(57%) | 97(62%) | 114(60%) | 119(58%) | 168(69%) | 164(68%) |
温存術 | 48(28%) | 41(26%) | 55(29%) | 58(28%) | 61(25%) | 58(24%) | |
皮下乳腺切除術 | 24(14%) | 19(12%) | 21(11%) | 29(14%) | 15(6%) | 20(8%) | |
SNB | 132 | 119 | 158 | 164 | 187 | 201 | |
腋窩郭清 | 55 | 59 | 25 | 52 | 73 | 64 | |
郭清なし | 0 | 2 | 5 | 4 | 5 | 2 | |
同時再建 | 8 | 5 | 7 | 16 | 6 | 4 | |
外来化学療法件数 | 1,057 | 1,192 | 1,009 | 825 | 877 | 1,676 | |
新患数 | 700 | 625 | 661 | 592 | 628 | 552 | |
外来延患者数 | 12,351 | 11,715 | 11,836 | 11,288 | 11,960 | 13,639 | |
入院患者数 | 206 | 218 | 240 | 253 | 301 | 316 | |
乳癌連携パス | 469 | 444 | 520 | 523 | 502 | 664 |
外来担当医表はこちらです。