武蔵野赤十字病院 > 外来のご案内 > 診療科の紹介

外来のご案内

初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。
(産科(12週まで)を除きます)
詳しくはこちらをクリックしてください。

令和3年12月下旬より令和4年3月末まで眼科常勤医師1名体制となるため、初診紹介患者さまの受け入れを縮小させていただきます。令和4年4月より通常の診療体制で再開する予定でございます。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

眼科 【常勤医師数1名】

診療科の紹介

平素より患者様をご紹介頂き誠にありがとうございます。
当科は地域中核病院として幅広い疾患に対応しており、白内障手術や硝子体手術などの手術療法に力を入れております。2021年4月より新体制となりますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

・白内障手術について
当院では超音波白内障手術を日本で先駆けて行ってきた歴史があり、現在でも白内障手術を積極的に行っております。保険適応の単焦点レンズに加えて、選定療養の多焦点レンズも取り扱っております。原則日帰り手術ですが、全身状態やお住まいの地域を考慮して入院手術にも対応致します。

・網膜硝子体手術について
手術環境として硝子体手術機器(コンステレーション®)、広角眼底システム付顕微鏡(ルメラ700®)を導入しております。
東京医科歯科大学眼科の網膜硝子体外来担当医と連携して、黄斑円孔や網膜前膜などの黄斑疾患、眼内レンズ関連疾患などに対応しております。なお裂孔原性網膜剥離を含め緊急性の高い疾患につきましては、事前に眼科外来までお電話にてご相談下さい。手術は患者様のご希望を考慮して、日帰り手術と入院手術に対応致します。

・その他の治療
抗VEGF 薬硝子体内注射、パターンスキャンレーザーを用いた網膜光凝固、翼状片などの前眼部手術(眼瞼手術は当院形成外科での対応となります)などを行なっております。

認定施設
  • 日本眼科学会専門医制度施設

スタッフ紹介

部長

長岡 奈都子(ながおか なつこ)

専門領域

  • 強度近視
  • 白内障

資格等

  • 日本眼科学会専門医
役職・氏名専門領域資格等
医師
簗 麻理子
(やな まりこ)
  • 一般眼科
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師(非常勤)
中西 基
  • 未熟児
  • 日本眼科学会専門医
医師(非常勤)
伊藤 裕子
  • 一般眼科
  • 日本眼科学会専門医
医師(非常勤)
高瀬 博
  • ぶどう膜炎
  • 網膜硝子体手術
  • 日本眼科学会専門医
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師(非常勤)
大西 由花
  • 強度近視
  • 網膜硝子体手術
  • 日本眼科学会専門医

可能な検査・治療・器械について

検査
  • 眼科検査一般
治療
  • 白内障手術(単焦点レンズ、多焦点レンズ)
  • 網膜硝子体手術
  • 抗VEGF 薬硝子体内注射
  • 外眼部手術(翼状片など)
器械
  • 各種眼科レーザー
  • 白内障手術装置
  • 硝子体手術装置

受診するにあたってのお願い

眼底検査では、散瞳剤を使用する場合があります。半日ほど眩しくなり、見えづらくなりますので自転車やご自身でのお車の運転は避けてご来院ください。

診療実績

2020年4月~2021年1月
白内障手術830件
網膜硝子体手術
(白内障同時手術を含む)
127件
硝子体注射232件

 

外来担当医表

外来担当医表はこちらです。

お問い合わせ
電話 0422-32-3111(代表)
休診日
土曜、日曜、祝祭日
5月1日(赤十字創立記念日)
12月29日〜1月3日