透析用ベッド数25床で血液透析、オンラインHDF、腹膜透析、各種アフェレシス、腹水濃縮濾過再静注、エンドキシン吸着、持続血液浄化(CHDF、CHF)など幅広い治療を行っています。重症患者の緊急透析においてはICU、HCU、GICU等へ出張透析治療を行っています。
透析導入、急性腎不全、および合併症にて入院した患者さんを主な対象に透析を行っております。また、地域の透析患者さんの合併症の精査・治療の要望にはできる限り応じています。
当センターは、前述しましたように幅広く血液浄化療法を扱っており、日本透析医学会の認定施設および日本腎臓財団の透析療法従事者研修の実習病院でもあります。
役職・氏名 | 専門領域 | 資格等 |
---|---|---|
部長 高橋 大栄 (たかはし だいえい) |
|
|
医師 久山 環 (くやま たまき) |
|
|
医師 正田 若菜 (しょうだ わかな) |
|
|
医師 髙橋 直宏 (たかはし なおひろ) |
|
|
医師 池ノ内 健 (いけのうち けん) |
|
|
医師 池上 怜花 (いけがみ れいか) |
|
|
血液透析、血液濾過、血液濾過透析(オンラインHDFを含む)、アフェレシス治療(血漿交換、DFPP、免疫吸着、LDL吸着、白血球・顆粒球除去療法など)、腹膜透析(CAPD)などの血液浄化療法が施行可能です。また、腹水濃縮再静注、血液内科の指示のもと、末梢血幹細胞採取も当センターで行っています。
透析液供給装置はセンター内25台全てが個人用透析液供給装置であり、また15台にオンラインHDFなども可能な多機能装置も備え、患者さん個々への至適透析を施行しております。 そのほかに、多機能血液浄化装置、遠心型血液成分分離装置、ポータブル水処理装置を有しています。
透析用水の作製には逆浸透(RO)装置をはじめとする水処理システムを完備し、クリーンな水を供給しております。
外来の受付はしておりません。必要な方は腎臓内科へおいでください。
血液浄化数 | 7,113件 |
---|---|
血液透析施行数 | 7,079件 |
入院透析数 | 3,165件 |
外来透析数 | 3,936件 |
出張透析数 | 452件 |
新規透析取り扱い | 648件 |
新規透析導入数 | 107件(CAPD2) |
アフェレシス数 | 30件 |